キリン(@thin7777777)です!
僕が不動産業界に入ったのが平成24年3月。
今は当たり前になってきている名刺をアプリで管理すること。
その当時はなかったです。
なので…名刺を500枚管理できるファイルを買ってきて1枚1枚丁寧に管理していました。
すげーー分厚くなるんですよねあの管理ファイル。
2年ぐらいでいっぱいになり2冊目に突入したのを覚えていますwww
ですが、今はスマホで名刺を管理することができます。
スマホのカメラで写真を撮って、あとは自動入力してくれるアプリ。
しかも無料。※有料プランもあります。
便利すぎます。
僕はアプリ内に登録出来たら、シュレッターにかけて処分しますwww
営業マンがスマホアプリで名刺管理する理由をお伝えします。
あなたの役にたつと嬉しいです。
名刺管理がラク。探しやすい!
不動産営業マンは、同業者であったり、メンテナンス業者だったり、お客様だったり、たくさんの人と出会う業種だと思います。
ですから、必然的に名刺交換をする機会は、どの業種よりも多いと思っています。
それなのに、今時ファイルを買ってファイリングするなんてあり得ませんよwww
2年、3年、4年と月日が経つと、多分1000枚越えますよ。
その中から1枚の名刺を探すのって大変だと思います。
探しやすくするために「同業者」「メンテナンス業者」「銀行」「お客様」別々でファイルを分ける方法もありますが、そのファイルどこに置きますか?って思います。
スマホのアプリで管理すると、検索窓に「名前」「業者名」を入力すれば、一覧で表示されるので、探す時間はほとんどかかりません。
まだ名刺をスマホアプリで管理していない営業マンは、一度アプリを使ってみてほしいですね。
外出先でも、すぐに名刺を探せる!
不動産営業マンは、外での仕事が多いです。
外出時に至急、連絡しないといけないケースも多々あります。
連絡先がわかる場合は問題ありませんが、連絡先がわからない場合があります。
今時、スマホでググれば会社の連絡先ぐらいは探せますが、名刺があれば担当名、担当の携帯番号、メールアドレスがわかります。
名刺をスマホのアプリで管理していれば、外出先でも名刺を見ることが出来ます。
個人的には、外出先で助かったことが多々ありますね。
会社の連絡先をググって調べて、電話しても担当が不在で折り返しさせますね!とか時間がかかることがよくあります。
やり取りしたい担当の連絡先は基本、名刺にしか掲載されていないので、本当に名刺は大切です!
おわりに
不動産営業マンに限らず、外回りの多い営業マンはスマホのアプリで名刺を管理したほうがいいと思います。
スマホアプリが有料なら考えますが、基本無料で使えるのでオススメです。
機種変更した場合でも、新しいスマホにアプリをダウンロードして、アカウント情報を入力すれば以前のデータを引き続き見ることが出来ます。
また、人によっては転職したり、役職が変わったりするケースもありますよね。
そんなときも、〇〇さんは主任になりました!っていう通知が来たりして、結構役立ちますよ。
無料なので一度試して、実際に使ってみるといいかもしれませんね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。