初めまして。ティン(@thin7777777)と申します。
タイトルにもありますように、不動産コンサルティングマスター試験の合格率が最大7%上がるデータを公開します。
不動産コンサルティングマスターの試験にチャレンジしようと考えている人はぜひ最後まで読んでください。
ステップアップ・スクーリングに秘密があった
平成30年度の不動産コンサルティングマスターの試験の合格率は、42.3%でした。
主要都市の仙台・東京・名古屋・大阪・福岡の合格率をそれぞれ見てみましょう。
仙台 | 50.0% |
---|---|
東京 | 45.0% |
名古屋 | 35.2% |
大阪 | 42.9% |
福岡 | 51.2% |
5都市の平均合格率は44.86%。平成30年度の合格率を超えています。
仙台と福岡に限っては、合格率が7%以上高くなっています。
なぜ、この5都市の合格率が高いのか。
ステップアップ・スクーリングが開催される地域が、この5つの都市なんです。
ここからは私の推測です。
ステップアップ・スクーリングが開催される5つの都市では、受講するための移動が少ない=受講料6,000円だけで済みますので、受講している人は多いはずです。そのため、5つの都市では合格率が上がっていると推測します。
5つの都市以外に住んでいる人は、移動費+宿泊費が掛かります。
この5つの都市から1番遠い北海道の合格率は、7.7%。沖縄は16.7%。
北海道・沖縄に住んでいる人がステップアップ・スクーリング受験する場合、他の都道府県より移動費+宿泊費が大きくなります。
ですから必然的にステップアップ・スクーリングを受験する人は少ない=合格率が低いと推測しています。
ステップアップ・スクーリングを受講したほうがいい根拠
ステップアップ・スクーリングで学んだことが試験当日に役立ったからです。この問題…たしかステップアップ・スクーリングで学んだことだな!と、試験問題を解きながら思いましたよ。もしかたら、合格できるかも!と笑いそうになりましたね。
私は平成29年度にステップアップ・スクーリングを受講し、不動産コンサルティングマスターの試験に合格することができました。
平成28年度に会社の社長がステップアップ・スクーリングを受講し、不動産コンサルティングマスターの試験に合格しました。社長からのアドバイスでステップアップ・スクーリングを受講したんです。
さらに平成30年度、私は不動産コンサルティングマスターの試験に挑戦する先輩に、ステップアップ・スクーリングを受講するように勧めました。
結果、合格しました。
3人の共通点は、ステップアップ・スクーリングを受講しているということです。
さいごに
ステップアップ・スクーリングを受講すれば、合格率は確実に上がると思います。
平成25年以降、不動産コンサルティングマスターの試験の合格率は50%以下となっています。それまでは60パーセントを超えている年もありました。
これから徐々に試験問題も改正され、徐々に難しくなっていく傾向にあると思います。
少しでも合格率を上げたい方は、ぜひステップアップ・スクーリングを受講するこをおススメします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。