不動産の仕事って楽しいのかな?
働いている人のリアルな意見を聞きたい!
そのような思いにお答えします。
はじめまして。てぃん(@thin7777777)と申します。
僕は2011年から不動産業界で働いています。不動産の賃貸管理、賃貸仲介、売買業務に携わっている現役の不動産営業マンです。
この記事では、これから不動産業界に就職や転職を考えている方に、僕が不動産業界で働いて感じた魅力について解説していきます。
Contents
いろんな人に出会える
ざっくりな意見ですが、これは結構すごいことだと思います。
かっこいい人、可愛い人、資産家、社長、投資家、司法書士、弁護士、税理士、銀行マン、有名人、外人、クセが強い人、ヤク○っぽい人。
いろんな職業の人、いろんな性格の人、いろんな意味で変わった考えを持っている人に出会えます。
多種多様な人に会うことによって得られるものを並べてみます。
- 新しい気付きや学びを得られる。
- 自分とは違う考え方の人に会うことによって、いろんな視点で物事を見ることが出来るようになる。
- 不動産業界以外との人脈を作ることができ、自分の仕事の幅が広がる。
多種多様な人達と会うということは、いい人もいれば悪い人もいます。苦労したり嫌なこともありますが、それがあなたの肥やしになります。
人によって接し方(イイ意味でね)を変えることができるようになったし、社長やすごい人から面白い話を聞けたり、そんな世界があるのかと恐怖を抱いたりwいろんな経験をさせてもらっています。
不動産に詳しくなる
当たり前のことですが、不動産のことに詳しくなります。
賃貸にしろ、売買にしろ、不動産は衣食住の「住」の部分では、自分のためになると思います。
例えばマイホーム購入を購入する場合に、細かな部分まで自分自身で調べることが出来ます。自分自身で調べることが出来るので安心して購入できるはずです。
賃貸物件を探すうえでも、共同住宅のメリット・デメリットだったり、最上階のメリット・デメリットなど、予備知識があるので失敗せずお部屋選びをすることができます。
また、始めようと思えば不動産投資も一般の方よりは、うまく始めることが出来ると思います。
僕の同年代の不動産営業マンは、すでに1棟マンションを購入したり、新築で賃貸マンションを建てて、家賃収入(不労所得)を得ています。
歩合給がイイ!
不動産営業マンの給与は、歩合給が魅力的です。
賃貸営業も歩合給はつきますが、売買営業の歩合給は賃貸営業より金額が大きいことが多いです。※会社によって歩合給の額は異なります。
僕が勤めている会社は、毎月売り上げた仲介手数料の5%が歩合給として支給されます。
一月の仲介手数料の総売上が20万円だった場合は1万円が支給されます。
売買だともっとすごいですw
例えば5,000万円の土地付き建物を仲介した場合、最大330万円ぐらいの仲介手数料が入ってきます。
歩合給は16万5,000円ですよ。
会社によっては10%や20%だったりするみたいです。
また歩合給以外に、業績によってボーナスがあったりします。
僕の会社も歩合給以外に年間20万円ぐらいはボーナスがありますよ。
おわりに
不動産の仕事は、ラクな仕事ではありません。
ですから、不動産業界は離職率が高いです。
ですが、知識をつけ営業スキルを磨くことによって、稼ぎやすい業界だと思います。
この記事で紹介した不動産業界の魅力は、勤める不動産会社によって違いますし、あなたのやる気次第で大きく変わるはずです。
ですから、不動産業界で頑張っていきたいと思った方は、まずは働きたい不動産会社のリサーチをしてください。
地域の無料求人情報やハローワーク、求人サイトなど、いろいろありますので。
大手求人サイトに掲載している会社をのぞいてみてください。
大手求人サイトに掲載している会社=資金力があり、給与などの条件が良かったり、有望な人材を地域問わず探している場合があるからです。
会社によって労働条件が違いますので、あなた自身で見比べてください!
最後まで読んでいただきありがとうございます♪