宅建があれば給料は上がりますか。
このような疑問にお答えします。
この記事の信憑性
この記事を書いている僕は、宅建士10年目。現役の不動産営業マンです。
持っている資格
- 宅地建物取引士
- 賃貸経営管理士
- 不動産コンサルティングマスター
- 不動産キャリアパーソン
- 少額短期保険募集人
宅建を活かした仕事をしようとしている方は、宅建の資格を持っていればどれぐらい給料が上がるか気になりますよね。
結論から言うと…
宅建の資格を持っているだけでは給料は上がりません。
この記事の前半では【宅建を持っているだけで給料が上がらない理由】、記事後半では【給料を上げる方法を紹介】について解説します。
給料を上げる方法を理解して、給料アップを勝ち取りましょう♪
宅建を持っているだけで給料が上がらない理由
実際に不動産営業として10年間働いてきて思った、宅建を持っているだけで給料が上がらない理由について解説します。
宅建に合格した人で、宅建士として登録している人は資格手当が付きます。
お住いの地域の都道府県に登録することにより、はれて宅地建物取引士として名乗ることが出来ます。
そして資格手当を貰うことができます。
資格手当の金額は、勤める会社によって異なります。
一般的に宅建士の資格手当は月額5,000円~30,000円です。
資格手当に開きがあるのは、会社によって宅建士の重要度や評価が異なるためです。
ちなみに宅建士の資格手当は、長く勤めたからといって基本、上がることはありません!
資格手当が高い会社は、やはり人気ですね。
なので、まずは資格手当が低くても頑張って働き、力をつけて転職することをおすすめします。
話を戻しますが、宅建士の資格はあくまで手当です。なので給料そのものが上がるとは言えないんです。
給料を上げる方法を紹介
宅建の資格があるだけで、給料が上がらない!ということは理解していただけたと思います。
ここからは給料を上げる唯一の方法をお伝えします。
当たり前のことを当たり前に言います。
給料を上げる唯一の方法は、勤め先の会社に貢献することです。
という声が聞こえてきそうですが、実際に給料が上がらない・上がっていない人は、会社に貢献できていないのではないでしょうか。
そんな声も聞こえてきそうですが、僕もそんな考えを持っていました。
宅建士として、会社に貢献しているつもりでしたが、会社からすれば貢献度は足りていなかったようですw
そんなことを尊敬している大先輩に相談したら、一言だけ言われました。
『会社に貢献する』=『不動産営業で結果を出す』⇒僕の営業成績はダメダメでした。
給料が上がらないのは当たり前です
なので、まずは【営業とは何か!営業成績を上げるためにはどうしたらいいのか】について学ぶことにしました。
それから営業に関する本を読もう!と決めて、本を読み始めました。
話は戻りますが、給料を上げる方法を深堀すると…、
給料を上げる方法
↓
会社に貢献すること
↓
営業成績を上げること
それがベストな考えだと思いますが、あなたはどういう風に考えますか。
宅建士として頑張りながら、給料を上げたい人は、ぜひ営業スキルを身に着けて頑張ってほしいです。