- 不動産営業の仕事に興味があるんだけど…
- 求人誌やネットには、ノルマについて詳しく書いていないものが多くて…
- 不動産営業の具体的なノルマを知りたい…
不動産営業のノルマは、多くの不動産会社で設定されています。
設定されているノルマは会社によって大きく異なりますので、入社後にノルマを知って愕然とし、すぐに辞めてしまう人が非常に多いです。
そこでこの記事では、ノルマを知らないで入社して後悔しないために、前半で【不動産営業のノルマの事例と私が勤めていた会社のノルマ】について、記事の後半では【ノルマを達成する方法】について解説します。
この記事を読めば、
これから不動産営業の仕事をしたい人が、不動産営業のノルマの現実を知ることができ、そして自分が納得した不動産会社に勤めることができるようになるはずです。
不動産営業にノルマがある理由

不動産営業にノルマがある理由は2つあります。
- 会社の利益を確保するため
- 不動産営業マンのスキルアップのため
①の「会社の利益を確保するため」については、ほとんどの方は理解できると思います。
しかし、②の「不動産営業マンのスキルをアップするため」の理由については、営業経験がない方は気付いていない人もいるのではないでしょうか。
ある月の営業会議…ノルマを達成できていなかった私は社長に怒鳴られ、あからさまに凹んでいました。
そんな私に…上司が声をかけてくれました。
なんで、ノルマを設定しているか分かるか。
ノルマは会社の利益のためでもあるけど、お前が持っている力を引き出すためでもあるんだよ!
人って自分で限界決めちゃうんだよな。
ノルマがあると、達成するために今持っている力以上のことをしないと、達成できない…。
だから、成長することができるんだよな。
それに気付かないと生き残れないし、成長しないまま終わるよ…!
その言葉のおかげで、ノルマ達成のために仲間と頑張れたし、いろいろ考えるようになったんです。
ノルマの達成が厳しい月は…上司も深夜まで付き合ってくれたり、サポートしてもらったり…。
ノルマを達成するために、何をどうすればいいのか…深く考えて取り組むようにできました。
なので、ノルマは合っていいと思います。
自分の成長のために…。
ノルマを達成する方法

不動産営業に限らず…営業職の大半はノルマが設定されています。
ノルマを達成するために営業マンは、自社のサービスや商品を継続的に売らなければなりません。
不動産営業では…
- 賃貸契約を結ぶ
- 管理する物件を増やす
- 売るための不動産を仕入れる
- 仕入れた不動産を売る
など…たくさんの営業活動をおこない、仲介手数料や管理料などの売上を上げていく必要があります。
個人のノルマを達成するためには、たくさん営業する=たくさんのお客様に会う必要があります。そして、営業をかけたお客様に商品やサービスを購入・契約してもらわないと、ノルマを達成することができません。
営業…お客様の心を動かす必要があります。そこで必要な力こそ…コミュニケーションスキル!
どのようにコミュニケーションスキルを磨くのか…。
実際にお客様と会ってコミュニケーションを取って、経験を積んでいく方法が一番望ましいです。
でも…経験するということは、必然的に失敗も多くすることになります。さらに…時間も掛かってしまいます。
成長には失敗が付き物…皆さん知っていると思います。
でも…なるべくは失敗の数は減らして、早くコミュニケーションスキルを磨きたいですよね。
そんな時に役立つのが本です。ここでは2冊の本を紹介します。
1冊目は【営業の魔法――この魔法を手にした者は必ず成功する
最後までやり抜くこと。自分を変えたい人は、やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学
本には失敗して得たことが書かれています。自分が失敗せずに最善の方法や考え方を得ることが出来るので、僕は本が大好きです。