- 名刺の管理方法を知りたい
- 名刺って捨てていいのかな
名刺保管用ファイルを購入しても、管理が大変です。
この記事では、アプリを使った名刺管理の方法とメリットを解説します。
アプリで名刺を管理するれば、誰の名刺がどこにあるのか、すぐに探すことが出来ます。
名刺管理はアプリを活用せよ!
営業職は、クライアントだったり、同業者だったり、人と会うことが多い職業です。
営業ですから、お会いした方とは必ずといっていいほど、名刺交換をすると思います。
ですので、必然的にかなりの名刺をいただくことになります。
いただいた名刺の管理についてですが、一昔前はファイルを使う方法があります。
ファイル管理には、いくつかデメリットがあります。
- ファイルの置くスペースが必要
- ファイルから目当ての名刺を探すのが大変
- ファイルの購入費用がかかる
スマホのアプリで管理すると、上記のデメリットがすべて解消されます。
- 検索窓に「名前」「業者名」を入力すると、一発で表示される
- アプリは基本無料※有料アプリあり
- スマホ1台ですべての名刺管理ができる
外出先でも、すぐに名刺を探せる!
不動産営業マンは、外での仕事が多いです。
外出時に至急、連絡しないといけないケースも多々あります。
連絡先がわかる場合は問題ありませんが、連絡先がわからない場合があります。
今時、スマホでググれば会社の連絡先ぐらいは探せますが、名刺があれば担当名、担当の携帯番号、メールアドレスがわかります。
名刺をスマホのアプリで管理していれば、外出先でも名刺を見ることが出来ます。
個人的には、外出先で助かったことが多々ありますね。
会社の連絡先をググって調べて、電話しても担当が不在で折り返しさせますね!とか時間がかかることがよくあります。
やり取りしたい担当の連絡先は基本、名刺にしか掲載されていないので、本当に名刺は大切です!
おわりに
不動産営業マンに限らず、外回りの多い営業マンはスマホのアプリで名刺を管理したほうがいいと思います。
スマホアプリが有料なら考えますが、基本無料で使えるのでオススメです。
機種変更した場合でも、新しいスマホにアプリをダウンロードして、アカウント情報を入力すれば以前のデータを引き続き見ることが出来ます。
また、人によっては転職したり、役職が変わったりするケースもありますよね。
そんなときも、〇〇さんは主任になりました!っていう通知が来たりして、結構役立ちますよ。
無料なので一度試して、実際に使ってみるといいかもしれませんね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。