成績が思うように上がらず…悩んでいます。
成績を上げるために、営業職の人が読んだ方がいい本を知りたい。
このような質問にお答えします。
営業に関する本はたくさんあるため、どれから読めばいいのかわからない人も多いのではないでしょうか。
本記事では同じような悩みを抱えていた僕が実際に読んだ10冊以上の本の中から、特にオススメしたい本を2冊紹介しますので、どの本を読めばいいのか迷っている方の参考になると思います。
記事前半では『営業職にオススメする本2冊』、記事後半では『オススメ本を無料で読む方法』を紹介します。
Contents
営業職にオススメする本2冊を紹介
営業職で伸び悩んでいる人にオススメする本を2冊を紹介します。
悩んでいる人の状況によってオススメする本は違ってくるので1つずつ確認してください。
では1冊ずつ紹介していきます。
【営業の魔法】 中村 信仁
- 営業職で伸び悩んでいる人
- 営業について教えてくれる先輩がいない人
- 営業のコツを知りたい人
- 読書が苦手な人
内容は、新人営業マンがたまたま出会った営業マンKから、毎週月曜日の出社前に喫茶手にて営業のノウハウを教えてもらう物語。
内容には触れるとネタバレになるので詳しくは書きませんが、1つ紹介したい営業マンKの言葉があります。
『営業とはお客様の問題解決の手助けをすること』
ん!?どういうこと?と思った方はぜひ読んでほしいです。
営業職で伸び悩んでいる人は、たぶん…
売り上げを上げたい、営業成績を上げたい…自分中心で考えていませんか?
続きは本を買って読んでみてね。
今なら無料で読めますよ。
無料で読む方法は、記事後半で紹介します。
『営業の魔法』は、読書が苦手な人でも読みやすいです。
読みやすい理由は、営業職に役立つスキルや心構えについてストーリー形式で説明されているからです。
あと、新人営業マンを自分自身に置き換えることできるので集中しやすく、あっという間に読めちゃいますよ。
営業マンKさんみたいな先輩が現実世界にいたらいいのに…とホントに思いましたねw
あなたの職場に、親身になって教えてくれる先輩や上司が居なければ読んでください。
優しい先輩営業マンKさんが、あなたに丁寧に分かりやすく営業スキルについて教えてくれます。
最後に『営業の魔法』の中から、もう1つ営業マンKさんの言葉を紹介して、この本の紹介を終わります。
営業の神様は必ず試練を最初に与えます。しかし、人が受ける試練というものに乗り越えられないものはないんです。
伸び悩んでいる人を手助けする答えが『営業の魔法』の中にあるはずです。
人を動かす

- 人間という生き物を知りたい人
- 人に行動させる具体的な方法を知りたい人
- 人との付き合い方や人間関係に悩んでいる人
この本では、様々なシチュエーションの話が紹介されています。
その1つ1つの話に共通するポイントが「人を動かす方法(行動させる)」
人に好かれる法則、人を説得する法則、人を変える法則など、営業の仕事だけでなはく人生で必ず必要な「人を動かすスキル」を学ぶことが出来ます。
ある一文を紹介します。
「どうすれば、そうしたくなる気持ちを相手に起こさせることができるか?」
人を動かすために、自分の思いや考えだけで、相手を説得しようとしていませんか。
また、お願いしようとていませんか。
それでは相手は動きません。行動しません。
相手の立場になって物事を考える!そうすれば、簡単に行動してもらうことが出来るのです。
「どうすれば、そうしたくなる気持ちを相手に起こさせることができるか?」をテーマに、たくさんの体験談やエピソードをもとに解説されています。
昔の本なので体験談やエピソードの年代は古いです…そこだけは気になるかもしれませんw
あと、結構分厚く長いですw文字が多く、年代は古くて読みにくさを感じると思います。
しかし、次の章で紹介するオーディブルという音声で本を聴くことが出来るアプリなら、苦にならずに、あなたのために役立つ人を動かす知識やスキルを得ることが出来ますよ!
人を動かし、人に好かれる心理の機微を具体的に指導することにおいて、類書を断然抜き読む者に迫る本書は、年齢、職業を問わず、対人関係に光明を与えてくれる感動の書である。
オススメ本を無料で読む方法
ここまでは、営業職にオススメする本2冊を紹介してきました。
ここからは、オススメした本を無料で読む方法を紹介します。
1冊無料で貰えるオーディブル
Amazonオーディブルというサービスをご存じですか。
プロの声優さんが朗読した本をスマホで聴くことが出来るサービスです。
オーディブルには以下のメリットがあります。
- 今なら1冊無料で好きは本を聴くこと出来る。
- スマホがあれば、通勤時間やスキマ時間で本を聴くことが出来る。
- 本屋さんに本を買いに行く必要がない。
上記のメリット以外に、オススメした2冊をAmazonオーディブルで聴いてほしい理由がそれぞれあります。
1冊ずつ解説します。
『営業の魔法』をオーディブルで聴くべき理由
『営業の魔法』には、主要な登場人物が3人います。
- 6か月契約無し新人営業マン
- 営業の基本を教えてくれる営業マンK
- 新人営業マンの顧客「保育園の園長」
通常…オーディブルは、一人の声優が読んでくれます。
なので通常ならば上記の登場人物を一人の声優がつとめるはずです。
しかしながら『営業の魔法』では、登場人物ごとに声優が違うんです。
プロの声優がそれぞれの登場人物を担当しているので、1つのストーリーをよりリアルに聴くことが出来るんです。
本を購入して読むよりも、集中して聴くことが出来て、いい意味であっという間に終わっちゃいます。
慣れたら2倍で聴いたり、3倍で聴いたりすることが出来るので、いつでも繰り返しインプットすることが出来ます。
『営業の魔法』は絶対にオーディブルで聴いてほしいです‼
『人を動かす』をオーディブルで聴くべき理由
『人を動かす』をオーディブルで聴くべき理由は2つあります。
- 『人を動かす』を新しく訳して収録されている。
- 長いため読むのが疲れので音声で聴くべき。
『人を動かす』は、1936年の初版刊行以来、時代に合わなくなった部分を改良するなど、
折々に改訂が施されてきました。
そして、オーディブルで収録するさいに新訳されて作り直されたので、僕らの世代や若い世代でも分かりやすくなっています。
なのでオーディブルで聴くことをおススメしています。
もう1つ…日本で500万部以上売れた【名書】ですが、長いんですよねw
僕は『人を動かす』を購入したんですが…3分の1も読めずに放置していました。
しかし、オーディブルで聴くことが出来ることを知って、オーディブルで新訳された『デール・カーネギーの人を動かす方法』を購入して聴いたんです。
それからは、すでに4回ほど聴いています。
世界で1,500万部も売れている名書『人を動かす』の最新本『デール・カーネギーの人を動かす方法』をぜひオーディブルで聴いてみてください。