「不動産業界のことを知りたい」
「不動産業界の闇を知りたい」
そんな方におすすめしたい、不動産業界のことがわかるマンガ「正直不動産」を紹介する記事です。
はじめまして。現役不動産営業マンのティン(@thin7777777)と申します。
これから不動産業界で働きたい人・新人不動産営業マン・不動産業界を知りたい人に、特に読んでほしいマンガ
【正直不動産】
不動産のしくみ・からくり・闇・本音と建前が分かるマンガです。不動産営業マンが言っていることは嘘ばかり。1,000のうちホントのことは3つだけと言われている業界なんですよね。すべての会社に当てはまるわけではありませんが、事前に知っていたほうがいい業界あるあるを学ぶには最適な本です。
不動産営業に関する本には書かれていない裏話が盛りだくさん
私の【新人の不動産売買営業マンが最初に読むべき不動産営業専門オススメ本3冊】の記事で紹介した本には、絶対に書かれない不動産業界の実態がもりだくさん。現役の不動産営業マンが読むと共感する内容ばかりw
不動産業界は数字が命。会社に貢献するため、不動産オーナーのために、あらゆる手を使って成り立っている不動産業界の闇のを知ることができます。
【正直不動産】の主人公は、ある会社のトップ営業マン!ある日、地鎮祭を行う土地に『ほこら』があり、『ほこら』は縁起が悪い→契約が白紙になるかもしれないと思い、自分で壊してしまったんです。『ほこら』を壊してしまった祟りで嘘が付けなくなってしまい、誰にでも正直なことしか言えなくなったんですw
主人公が営業成績がトップだったのは、嘘をたくさん並べて契約してきたからなんです。突如、嘘が付けなくなってしまった主人公が、【契約を取るために、お客様には絶対に言わなかったこと】を正直に言ってしまうんですw
本人にとって不利な状況でも、成約するために奮闘するストーリーは気持ちよく爽快です。正直に伝えてしまった結果、お客様を怒らせてしまうことがありますが、最終的にお客様に感謝されるハッピーエンドな結末も魅力ですよ!
不動産業界のあるべき姿が描かれています!ぜひ読んでみてください(^^♪
Twitterでの【正直不動産】レビュー 一覧
正直不動産という漫画は、宅建士なら読んでおいて損はないと思います。知識の再確認にもなるし。悪徳不動産屋の手口がいろいろ書いてあるので、不動産屋とお客として関わる可能性がある人なら、読んどくと損はしませんよ。いまならKindleで一巻だけ試し読みができますよ。 pic.twitter.com/rnPfwrUPXN
— まさゆき (@lunarium09) May 1, 2019
正直不動産面白い( ͒ ु•·̫• ू ͒)
投資に興味がなくても万人におすすめ〜🐶💓
主人公が殴りたくなるくらい爽やかな笑顔なの、たまらない(っ´ω`c)💖 pic.twitter.com/tmLb80Dxut— ふむふむ (@FXfxFXfx1313) April 29, 2019
今日は「正直不動産」の新刊発売日だー!☺︎
嘘をつくことが出来なくなった不動産屋さんが主人公の漫画なんだけど、不動産問題がリアルに描かれてて面白いんだよなぁ。
主人公が嘘つこうとしたときにふわっ、て風が吹く表現が好き(*ˊᵕˋ*)とりあえず今日は1巻から読み直して新刊に備えるぞー!! pic.twitter.com/lsWlDYsIgh
— 九羽 紅緒🌹宅建女子 (@beni13x) April 26, 2019
正直不動産面白いし、学びある。
宅建もってたり、不動産業界にいる人、興味ある人は結構楽しめるはず。用途地域、抵当等の用語説明が無いあたり一般ウケはある程度割りきってる感ある。 pic.twitter.com/0PNIo4IflY
— 本田二郎 (@AnajiAnasan02) May 6, 2019
追伸:不動産業界で活躍する不動産コンサルタント『長嶋修さん:@nagashimaosamu』や不動産投資家『もふ社長:@mofmof_investor』、事故物件に詳しい『大島てる:@Oshimaland』さんがおすすめしていますよ!
アマゾンの商品説明
不動産業界の闇を曝け出す皮肉喜劇!!
営業に必要なこと以外、客に見せも教えもしないーー
そんな不動産業界に前代未聞の爆弾が、いま炸裂する!!
登坂不動産のエース営業マン・永瀬財地は
嘘を厭わぬ口八丁で売り上げNO.1を叩き出す凄腕だった。
だが、とある地鎮祭で石碑を壊して以来、
嘘が上手くつけなくなってしまった…!!
千三つと言われる海千山千の不動産業界で
かつての成績が一気に低下する中、
永瀬は、嘘が上手くつけない正直営業で苦戦するが…!?
不動産屋の裏側を全部ぶっちゃけちゃうニュー・ヒーロー、誕生。引用元:Amazon
読んでほしい1番の理由
あなたがこれから不動産業界で働くうえで、あなたにもいろいろな不愉快なことが降りかかる可能性があります。
悪徳不動産会社は、お客様だけではなく、ライバル会社にもあり得ないことをしてきます。また、同じ会社の営業マンも、契約を取るために、あなたに対していろいろ仕掛けてくる可能性があるのです。
不動産業界は大きなお金が動くため、会社に入ってくるお金、営業マンの歩合給として入ってくるお金が高額です。お金目当てだけを考えている会社・営業マンは、悪いこととは知っていても嫌がらせなどをしてきます。
何かが起こっては遅いですので、事前に【正直不動産】を読んで、不動業界の闇あるあるの知識を増やして負けないように準備しておきましょう。
私は現役の不動産営業マンです。不動産に関する質問がありましたらコメントくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます(^^)